コンテストについてAbout

「西九州させぼ広域都市圏ビジネスプランコンテスト(愛称「Start Up 99」)は、地域における新たな価値の創出と持続可能な経済成長を目指し、起業家精神の醸成および地域課題の解決等に資することを目的とし、何かを始めようと考えている、”プラスワン”の”アイデア”をもつあなたを応援するコンテストです。
令和元年度から毎年開催しており、圏域内外の社会人や学生の方から多くの応募があります。

募集テーマTheme

下記 1,2,3 のいずれかの要件を満たすこと(ビジネスの分野は自由)

  1. 新規性や成長性が高いビジネスプラン
  2. 圏域内の地域資源を活かしたビジネスプラン
  3. 以下のいずれかの地域課題解決に繋がるビジネスプラン
タイトル 若者の市外転出による地域経済の縮小等
課題 佐世保の市内高等教育機関等を卒業した学生のほとんどは、進学や就職を機に都市部へ移動しそのまま戻らないケースが多く、企業の労働力不足や消費活動の縮小など地域経済の縮小に繋がっている。
プランの視点 若者を佐世保に定着させ、企業の人材不足解消をはじめ地域経済の活性化に繋がるようなプラン。

 

タイトル 形だけでは終わらない実りある「姉妹都市」の実現
課題 佐世保市は海外の6都市1港と姉妹都市等の関係を結び、これまで青少年の相互派遣や行政間の交流を行っているが、民間同士の経済交流においては発展の余地がある。経済交流を行う上での障壁として、収益の不確実性、法律上の制約、言語の壁などが存在。
プランの視点 以下の4つの視点を考慮した姉妹都市間の持続可能な経済交流を促進できるプラン。

➀経済的・文化的交流の促進、②障壁の克服、③収益性の確保、④交流者間双方の強みを活かす

※6都市1港・・・アルバカーキ市(米)、サンディエゴ港(米)、コフスハーバー市(豪)、厦門市(中)、瀋陽市(中)坡州市(韓)、プサン広域市西区(韓)

 


※上記以外の地域課題解決に繋がるビジネスプランでも応募可能

 

賞・特典Prize

部門 区分 賞金金額 備考
事業化の部 大  賞 50万円 応募提案の中で、最も優れた提案
準大賞 10万円 大賞の次点となる提案
チャレンジの部 大 賞 10万円 応募提案の中で、最も優れた提案
準大賞 5万円 大賞の次点となる提案
ほか協賛企業による賞を予定

 

※「事業化の部」は賞金の使途を事業化に資する取組みへご使用いただくことを想定しているため、後日使途をご報告いただきます。

受賞者特典

受賞者には特典として、ご要望に応じ以下の支援を行います。

 

  1. 佐世保市関係部局との連携支援
  2. 広報支援
 

審査員Judge

(前回実績)

岸原 稔泰
一般社団法人Startup GoGo 代表パートナー
百崎 浩之
株式会社十八親和銀行 地域振興部部長
古賀 久子
土井総合グループ 税理士法人土井税務会計事務所 税理士
馬場 恒成
日本政策金融公庫 佐世保支店長
水上 陽介
オーシャンソリューションテクノロジー株式会社 代表取締役

主催・協賛・後援Sponsorship

(協賛・後援は前回実績)

主催
Start Up 99 実行委員会
(長崎県産業振興財団、長崎県立大学、長崎国際大学、佐世保工業高等専門学校、佐世保商工会議所、佐世保市北部商工会、日本政策金融公庫、株式会社十八親和銀行、佐世保市産業支援センター)
協賛
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社、株式会社日本ビジネスソフト、株式会社マゴオリ、西九州テクノコンソーシアム、株式会社十八親和銀行、株式会社サポデジ、西海みずき信用組合、株式会社堀内組、株式会社相生市場
後援
長崎県、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町、新上五島町、伊万里市、有田町、株式会社十八親和銀行、日本政策金融公庫佐世保支店、九州ひぜん信用金庫、西海みずき信用組合、長崎県信用保証協会、佐世保商工会議所、佐世保北部商工会、宇久町商工会、佐世保工業会、佐世保異業種交流協会、佐世保情報産業プラザ、長崎県産業振興財団、西九州インターネット研究会
企業賞協賛
株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ、GEUDA(一社)&WEBLIFE、トラストパーク株式会社、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社、株式会社エミネントスラックス


Join Us協賛企業募集

Start Up 99(西九州させぼ広域都市圏ビジネスプランコンテスト)では、協賛スポンサー企業を募集しています。
地域のビジネスアイデアをサポートしませんか。
※協賛申込書類は近日中にアップいたします